ひとりが好きでチームワークが苦手な人でも仕事はしなきゃいけない

ひとりloveが直面する社会と仕事

ひとりが好きでチームワークが苦手な人がやってきた仕事など、社会での体験談。

コミュ障でもできる仕事や、アフィリエイト・フリマアプリなど在宅で稼ぐ方法もまとめています。

このカテゴリ最新記事

仕事一覧

ありがたいことに、色んなところで働かせていただきました。
そのおかげで入り口をご紹介できます。

多くがサービス業なので、実体験をもとに話せる職種は少ないですが、
身近な人の意見を参考にいろんな職業のことをまとめていく予定です。

現在はこちらのみ




接客中の驚きの行動、仕事中に見た変わった価値観を動画で紹介しています。
(ちょっと毒を交えつつ、疑問に思ったことなども)


在宅で稼ぐ、在宅ワーク関係の記事

フリマアプリ、梱包など

お役立ちツール

アフィリエイトGoogleAdSenseの広告収入

仕事関係の記事

自分のことを知る

自分にはどんな仕事が合うのかが分からなくてもういっそ誰か決めてくれと思うことがある。
ひとつの指標になるのが自分の傾向や性格を知ること。
オススメ診断はこちら。

最近ずっとINTJ-T
https://www.16personalities.com/ja

16Personalities

このような形で診断され解説まであります。
私の場合、
内向型で直感型、論理型、探索型、慎重型だそうです。ううん、納得。何度してもINTP-TかINTJでした。あなたはどうでした?

ちなみに…
診断結果をWEBで検索してみましたらより詳しい解説や同じ診断結果(仲間!)のブログに辿り着き「はは~」と楽しめます。
そして当の目的であった自分を知って転職に役立てるという目的を忘れてネットサーフィンをするまでがワンセット。

自分の希望が分からないなら逆から考える

仕事探しで思い悩む人によく出会ったので、
特に何も成し遂げていない私から余計なおせっかいアドバイス。

「こんな仕事がしたい」という希望を見つけられない人は、
「こんな仕事は絶対にしたくない」から考えてみるをのオススメ。
「これだけは絶対に譲れない」というのも試してみて。

1点だけ注意事項。

嫌いなもの好きなものはどれも自分の気持ちではありますが、その程度には差があります。
嫌いなことではあるけれど好きなことをやるためには出来る。
好きだけれどそれをするには嫌いなことをしなければならないから出来ない。

優先順位を考えてみると楽になりますよ~

資格、勉強、講習

就職につなげるために資格を取ったり勉強したりその一環で講習を受けるのもいいですよね。
それらは自身になって面接でも自己アピールするさいに役立ちます。

これからを考える人にご紹介。

関連記事

ひとりが好きでチームワークが苦手な人でも仕事はしなきゃいけない

新しい記事

サイバーリンク公式オンラインストア