東京通信大学でしていた勉強スタイルをまとめてみた(PDF資料とテストなど

通信授業で勉強していくことに不安を抱えている人がいるのなら、
一例として役に立ててもらえたら
・勉強スタイルはこうしていた
・リンク
・テストのことできっと不安になるだろうこと

Excel時短。知っておくと楽になる【ショートカットキー】【クイックアクセスツールバー】【分析ツール】

Excel時短。知っておくと楽になる

・追記やまとめて選択できるショートカットキー

・自分がよく使うコマンドを設定して表示d系るクイックアクセスツールバー

・統計に必須。乱数発生やヒストグラムもできる便利な分析ツール

作業効率&更新数をあげる!パソコン起動直後、自動でページを開く設定をする

起動直後、自動でページを開く(クリック不要で開く。スタートアップ設定)
youtubeでまとめた作業BGMも設定しておけば勝手に流れるし、
いちいち作業ファイルを順番に開いていかなくてもすぐ作業にとりかかれるのでとっても便利。

授業とか、しなきゃいけないこととか、毎日チェックしたいものしているものがある人は、

1度設定してみてはいかがでしょうか。便利です。

4年生になったので、卒業要件&@ROOMで卒業見込の確認をする

東京大学の卒業についてざっくりまとめ、卒業要件をPDF印刷して確認する方法、@ROOMでパッと確認するところ、これから勉強&履修をしていく人のためのまとめといった内容を記載しています。

卒業に必要な単位は124単位必要で、必修科目と選択必修科目といった縛りをクリアしたうえで124単位に足りない分を選択科目で埋める。

成績調査で落胆FからS評価になった件。成績評価に納得できなかったら成績調査申請しよう【東京通信大学】

成績発表された評価が納得できずに成績調査を依頼したらFからS判定になったことがありました。
なので、もしあなたも納得できない理由があるのならやっておいたほうがいい。

【PC】【Windows】キャプチャとスクリーンショット(スクショ)の違いとやりかたショートカットキー

キャプチャとスクリーンショットの違いってなに…?となることが度々ありました。少なくとも、キャプチャもスクリーンショットも、パソコン画面を画像として得る手段です。画面に映っているものすべてを保存で、画面全てではなく選択したウィンドウを画像として保存。

スクリーンショットSnippingToolの使い方【Windows11】

Windows標準のSnippingToolの話。パソコン画面を保存したいときに便利ですよね。魚拓をとったりメモのように画面を切り取って編集したり授業の提出で魚拓をとったりと使う機械は山ほどある。ショートカットキーの設定に切り抜き方や、使い方、SnippingToolの場所と設定まで紹介。

在宅ワークや通信授業を受けるにあたって作った私のパソコン周りの環境【東京通信大学】【在宅ワーク環境】

通信大学で勉強するのにスマホでなくPCメインで授業の視聴をしています。
趣味も仕事もPCを使うものが多いので、基本的に立って作業ができるようにしています。気軽にストレッチができるのでオススメ。

Linuxでいろいろ実行した結果をファイルに出力したけどどこにあるの。WinSCPで確認

授業の提出で油断すると困るやつ。
Linuxでいろいろ実行した結果をファイルに出力下はいいものの、どこにあるか割らなくなる。WinSCPで検索かけてさっさと見つけよう。

MySQL Workbenchに繋げない。ailed to connect to mysql at ★ with user root

MySQL Workbenchに繋げずailed to connect to mysql at ★ with user rootエラーがでるとき。
指定したユーザーに、外部からのアクセス権がなかったことが原因かも。

エラー一覧。がんばれ、読んで分からなくてもヒントなんだ。サーバ構築演習Ⅱ

サーバ構築演習でエラーに何度であっただろう。間違いなく初心者ミスばかりしているんだろうなあ。でも初心者だからこそこんなミスでも悩み続ける人は多いはず。ということでメモ。

いったい私は何期生なんだ。東京通信大学

twitterでときどき呟きつつ、
テストや授業で追い込まれたときとかに#東京通信大学や#touで検索して仲間の呟きを眺めています。
戦っている呟きに私もがんばろうと思うわけです。

そんなことをしていると気になったのが、
「〇〇期生」という言葉。
いや、想像はつくけれど、折角だし調べてみました

VirtualBoxで知っておきたいログインパスワード入力、メニューバー復活、ホストキー変更

VirtualBoxを使い始めたころにありませんでしたか。ログインパスワード入力しても文字が浮かばない、間違ってメニューバー消してしまったけど戻し方が分からない、ホストキーの設定を変えたいのにどこですればいいか分からない。そんな、コマンドを打つ以前の基本的なはなし。

lessコマンド→vでファイル内容編集→保存して終了したいとき【Windows、サーバ構築演習、VirtualBox】

東京通信大学のサーバ構築演習で使うVirtualBoxをステキに使いこなしたいけど、基本的なことでつまずきまくってる。

【lessコマンド→vでファイル内容編集→保存して終了】

この流れをするだけにえらい時間がかかったわ…課題提出どころじゃねえっていう…同士の助けになれば幸いです。

VirtualBoxで結構な頻度で使うのに忘れがちだったコマンド【サーバ構築演習、windows】

VirtualBoxを使うにあたって覚えておいたほうがいいコマンドのメモ。ショートカットとは言わないのか…?分かりませんが、知らなきゃ課題クリアまでに余計な時間食うよ。食ったよ、調べまくったわ。なのでメモしといた基本的なこと

東京通信大学3年生3学期突入……はやぁ……。履修は10科目

東京通信大学で勉強するようになって、気がつけば3年生3学期。
そのうえ前回記事更新から約3カ月経っているようですね。凄いですね、季節が変わりました。
さー今学期に履修する科目は、以下の10科目。楽しみ!!がんばろ~!

東京通信大学で私はこんな授業を履修(今までの履修履歴【東京通信大学】追記終了!

今まで勉強してきたものと、これから勉強するため履修登録したものすべてまとめた一覧。
そのうち、各授業を受けてのコメントを書く予定。

東京通信大学で勉強するときにしている管理や勉強のすすめかた。PDF資料の扱いやノートづくりはこうしてます(追記あり

勉強をしているとき、その学期の履修一覧とその内容管理やファイル管理を前もってしておくととっても楽でした。一例として参考になったら嬉しいです。

東京通信大学で勉強してておこる通信不具合をメモ&ちょっと検証

計画通りに勉強したいけれど

いざログインしてみたら繋がらないときって焦りますよね。でもまあどうせ不具合があるのならどうにかできないか、

ちょっと違う方法で試して遊んでみることにしました。

その結果

・こうすれば繋がった

・テスト中の停止状態から回避できた

恩恵がありましたのでご紹介。

※なんの保証もなく責任もとれません

Wi-Fiが繋がらないときに試しておきたい最低限のこと(初心者に向けたPC、Windows情報

東京通信大学で勉強中や動画や漫画を見ているときにWi-Fiの繋がりが悪いときがある。似たような人に役立てばいい。

ネットが繋がらないときやパソコンが重いときに自分でできる最低限の対処法。※とっても初歩的なこと※主にWindows

GWだからか授業が何度も止まってまるで進まないためちょっと自分のパソコン環境を考える(東京通信大学

さあ、予定は組めた。授業に取り組もう!
としたところで躓くのは授業が繋がらないorすぐ授業が止まるという件。

GWで、多くの人が授業を受けようとして繋がりにくくなっていることももちろん理由としてはあるだろう。
しかしながらいい機会なので自分のパソコン環境を改めて考えてみることにした。

いろいろと思うところはあるけれど、履修登録ようやく完了!【東京通信大学】

履修登録終わっためんどかったー!

2022年東京通信大学の1学期履修登録は、

在学生…3/25~

新入生…4/1~で、〆切が4/6の11:59

履修がほんまに登録されたか確認するには、

@ROOM→メニュー→履修登録済み授業一覧→2022年度、学期全て設定し検索→仮登録科目確認

この流れで履修登録した科目が本当に登録されているか確認

新しい海外ドラマにはまりたい。延々と観続けられるドラマに出会いたい…あ、もうすぐ授業が始まるなあ。

楽しい海外ドラマにはまりたい延々と海外ドラマを観続けてワクワクしていたい。誰か供給を…っ!私に現実逃避の理由をくれ…っ!

漢字が読めない、漢字変換で候補がでてこないときにお世話になってるIMEパッド(パソコン)

漢字が読めない、候補がでてこないときはIMEパッドにお世話になる。便利。

問い合わせフォームを利用することがあったので、メモメモ。東京通信大学

通信大学で勉強していると、学校なら先生に直接聞いてすぐに解決できることが解決できないことはたくさんある。先生代わりの資料やよくある質問はあるが「結局どこに答えが載っている!?」と時間がかかる。そして今回調べても分からないことがあって@ROOMキャンパス・サポートで初めて質問。やっぱ聞いたほうが早いな。東京通信大学。

東京通信の大学生、youtubuの学割プランが利用出来たよ!680円でyoutubeプレミアム利用できるよ!

東京通信大学生、youtubeプレミアムを学割プラン680円で利用できるよ!私は今更ながら知ったよ!
地味な労力が消えて集中力をとぎれさせることなく利用できるのってマジでストレスフリー。

東京通信大学(通信授業)やリモートワークでずっと不便だった「自分の顔が暗い、黒塗りで見えない」が解決できた

通信授業やリモートワークをするようになって「自分の顔が暗い、黒塗りで見えない」で悩んでいる人、PC内蔵カメラを使ってその問題が出ているのなら、Webカメラを買おう。それで格段に画面映りがよくなる。

(買う前に試しておきたいパソコン内蔵カメラの調整やカメラ有無の確認~最低限あったらいい外付けWEBカメラの性能など掲載)