若いころ、好きな人たちと旅行もいいけれど一人旅も好きでよく旅行に行きました。
誕生日といった記念日ももちろん、
仕事帰り思い立ってそのままぶらっと宿の予約も取らずに一泊二日の気軽なおでかけをしたり、
海外でバイト暮らししながらあちこち周ってみたいなと思って、ワーキングホリデービザを取って海外に行ったりもしました。
結局、ビザとって旅行しただけでバイト暮らしはしませんでしたが、いやあ、楽しかった。
そうやってでかけていると、やっぱり記録に残したくなる。
それで読み始めた本だったな。

もっとも印象に残ったのが、こちら。
記憶を呼び出す一言になる 旅を伝える人は旅が見えている、形にできる (抜粋、概略) |
出発前にその国の歴史を知ったり言語を知ったりすることを推奨してあって、事前準備もしましたが……基本あれですね。
「Hi」「Thankyou!」「Sorry」「Ok!」「No」「Bye」「It’s delicious!」
これだけ言えたらなんとかなった。
やたら自信満々に笑顔でいればなんとかなる。相手に時間をとってもらうことになるけれど、完璧に話せなくてもコミュニケーションはとれる。
いまはスマホで翻訳が簡単にできるし、いい時代になったなあとババ臭いことを思います。
- 【セリア】100均で買える「時計作成スタンプ」が超便利!知育・手帳活用・スケジュール管理にも◎100均セリアで見つけた「時計作成スタンプ」は、子どもの時計の読み方学習といった知育から日記やスケジュール管理まで使えて便利。
- Arduino初心者キットの正しい捨て方|電子部品や基板の処分方法を解説Arduino(アルディーノ)は電子工作の入門として人気の高い学習キットですが、使わなくなった後の「捨て方」が意外と難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?この記事では、Arduinoの初心者向けキットに含まれる各パーツの適切な処分方法や、リサイクル・再利用の選択肢について紹介します。
- 東京通信大学でしていた勉強スタイルをまとめてみた(PDF資料活用とテスト対策通信授業で勉強していくことに不安を抱えている人がいるのなら、 一例として役に立ててもらえたら ・勉強スタイルはこうしていた ・リンク ・テストのことできっと不安になるだろうこと
- 4年生になったので、卒業要件&@ROOMで卒業見込の確認をする東京大学の卒業についてざっくりまとめ、卒業要件をPDF印刷して確認する方法、@ROOMでパッと確認するところ、これから勉強&履修をしていく人のためのまとめといった内容を記載しています。 卒業に必要な単位は124単位必要で、必修科目と選択必修科目といった縛りをクリアしたうえで124単位に足りない分を選択科目で埋める。
- 成績調査で落胆FからS評価になった件。成績評価に納得できなかったら成績調査申請しよう【東京通信大学】成績発表された評価が納得できずに成績調査を依頼したらFからS判定になったことがありました。 なので、もしあなたも納得できない理由があるのならやっておいたほうがいい。
- 【PC】【Windows】キャプチャとスクリーンショット(スクショ)の違いとやりかたショートカットキーキャプチャとスクリーンショットの違いってなに…?となることが度々ありました。少なくとも、キャプチャもスクリーンショットも、パソコン画面を画像として得る手段です。画面に映っているものすべてを保存で、画面全てではなく選択したウィンドウを画像として保存。
記事のタグ
100均 (75) AI (2) ChatGPT (1) GoogleSearchConsole (4) Virtualbox (3) WordPress (19) まとめ (1) アロマ (1) オススメ (4) グチグチ・落ちこみ (4) ゲーム (10) コロナ (2) サーバ構築演習 (6) ハンドメイド (48) 一口メモ (28) 一覧 (4) 仕事一覧 (13) 作業環境・効率 (54) 依存 (1) 健康 (4) 動画作成 (6) 在宅ワーク (32) 変態 (1) 女性 (7) 子供 (6) 子供のころの夢を叶える (2) 年金 (2) 攻略 (2) 数学 (1) 文房具 (1) 料理・お菓子 (4) 東京通信大学 (33) 毛糸 (4) 漫画、イラスト (3) 生理 (1) 発見・挑戦 (43) 美容 (4) 考える・検証 (65) 計算 (1) 診断 (1) 資格、勉強、講習 (3) 贈り物 (1) 鑑賞・読書記録 (25) 1日目 (2)
新しい記事

