動画作成

動画作成に使用したものや、使い方

PowerDirector

PowerDirector15(バンドル版利用時

Avermedia RECentra

(バンドル版)

  • 画面の見方(準備中
  • 動画の撮り方(準備中
  • ファイル管理(準備中
  • 音量調整(準備中
  • 音が聞こえない(マイクから考えてみる)(準備中
  • 音が聞こえない(パソコンの音量調整:Windows)(準備中

作成ツール

ゲーム実況のため使ったもの(参考例)


ゲーム実況、攻略、紹介、感想


ゲーム実況動画を作りながらフリーゲームを楽しんでます。詳しくはこちらFreem!でフリーゲームをダウンロードして遊んでみる。遊び方と基本的な話


サイト運営

自分でブログやサイトを作って発信したいと思ったときの足掛かりに、どうぞ


ワードプレス

無料なうえデザインが豊富で使いがってがいいことから圧倒的シェアを誇るワードプレス。 ワードプレスを使えることはスキルになります。実際、在宅ワークのCrowdWorks でもワードプレスを使えるかた限定の仕事があって驚きます。

そんなワードプレスの使いかた、まとめました。

オススメするサーバー

作ったブログをWEBにあげるにはサーバーなどが必要ですが、すべて無料にしようと思えばできます。
私は、有料のサーバーを利用してサイトを作成しました。

無料にしてしまうことで発生する以下のデメリットよりも、

1.広告が入る
2.カスタム、機能制限あり
3.自分のサイトを育てるということにならない

有料だけど広告がなく自分のサイトを作りこんでいけるほうを選んだからです。
2023年11月よりシンレンタルサーバーを利用開始。安いし、性能も十分。ドメイン移管の記事がメインですが、シンレンタルサーバーの記事はこちら


基本的なおはなし



小技



困ったとき


自分のIPアドレスを調べる。
サイトのアクセス数を把握するのに自分のIPが混ざらないように調べる、など

コマンドプロンプト/ターミナルで確認(ローカルIP)

Windowsの場合:

ipconfig

IPv4 アドレス の欄に表示されているのがローカルIP。

macOS / Linuxの場合:

ifconfig

サイト作成後にしたいこと


サイトを作ったらやっぱりどうしても誰かに見てほしいし、
役立ったらめちゃくちゃ嬉しいし、
継続するための資金も欲しい。

でも誰も知らない場所にお店を立てても、宣伝をしなければ、そこにお店を立てたと知らせなければ人は気がつかない。

ということで、

ちゃんとこんなサイトがあるよと自分でも宣伝する努力や、
維持するための道を作らなきゃいけません。がんばろー!

アフィリエイトに関してはこちら


サイト作成に役立つかも素敵サイト(外部リンク