わたしの思考探求(働く
本にも書いてありますが、働くのは傍にいる人(周り)を楽にすることで、分かりやすい対価としてお金を手にするけれど、働くということをとおして色んなことを見つめなおすことができます。
そんなことを教えてくれる本。
とりあえず、やってみる
本にも書いてありますが、働くのは傍にいる人(周り)を楽にすることで、分かりやすい対価としてお金を手にするけれど、働くということをとおして色んなことを見つめなおすことができます。
そんなことを教えてくれる本。
履修登録終わっためんどかったー!
2022年東京通信大学の1学期履修登録は、
在学生…3/25~
新入生…4/1~で、〆切が4/6の11:59
履修がほんまに登録されたか確認するには、
@ROOM→メニュー→履修登録済み授業一覧→2022年度、学期全て設定し検索→仮登録科目確認
この流れで履修登録した科目が本当に登録されているか確認
自分探しで旅に出る、なんて話ときどき聞きます。
自分はここにいるのでは?と思いますが、そういうことではないという言い分も理解できます。
自分のことなのに自分がよく分からなくて、
答えを診断や他人に求めてしまうことがあります。自分ってなんだろう。考えるの楽しいですね。
のための理由というか、考え方が載っているので、追い詰められている人にこういう考え方もあるよと提案してくれる本になると思う。
お金について正しく学ぶための本。
お金がないことを問題にしてしまうけれど、そうじゃなくてそこに至るまでの経緯や見落としがちな考え方が載っている。
お金にふりまわされないように生きていきたいね。
独立を考え始めた人が読むと背中を押される。
本人の体験談をもとに独立にあたってパートナーとの関りや自分の意思や必要な書類やらのことを力強い関西弁で語ってくれるので、パンッと背中をはたかれる感じで「せやな」と頷いてしまう。
両親や兄弟、パートナーに友人…思い浮かべて微笑んでしまえる大切な人に「尊敬している」「好きやわ」「ありがとう」言えるようになれる。
ディズニーキャラのミニーがメインとなって食や健康に美容などのセンスアップについて、毎日を良く生きるヒントをくれる。
絵本のように読み進められて、挿絵や扉絵の可愛さに読み進められて楽しい。
のいい方法が知りたくて見始めた本。
間違いなくこの方法が役に立つ!というたったひとつを紹介しているのではなく、たくさんの考え方が載っている。
難しいというレビューが多かったんですが、個人的には記憶術は面白くて楽しく読めました。
自分にできそうなものを探して試しにやってみるのにいいですね。
身近過ぎて当たり前になった100均の裏側をのぞくお話。徹底解剖100円ショップ。
数年前はINTP-Tばかりだったなあ…ち […]
決め、決めた。やってやる…!ということで […]
ストレス軽減に植物育てるのはいいらしい。ところで美奈さん、こまめめに水やりとかできる人ですか??
履修登録めんどくせええ…科目読み替え表と新たな履修計画シートと昔の履修計画シートの読み替えめんどくせえええええ
楽しい海外ドラマにはまりたい延々と海外ドラマを観続けてワクワクしていたい。誰か供給を…っ!私に現実逃避の理由をくれ…っ!
【おいしい昆虫記】という本がある。これを見てどんなことを想像するだろう。タイトルだけで倦厭する人は間違いなくいるはず。でもこの本ね、めっちゃ面白かった……っ!
考えが自分を作るなら、口に出し聞き続けた言葉は自分を作っていくんだろう。うま~く自分をコントロールしていきたい。言霊の力。あなたは信じてる?
いつまで続くか分からないマスク生活で老けて見えるようになるのは…気をつけないと。
にっこり筋トレ始めよう。なんか笑うって動作だけでめっちゃいいことあるといわれているらしいしね。
電車やバス乗るときに祝日だとダイヤが違うの焦ってるときに気がつくとヒヤアxツってなりますね。
祝日は把握しておきたい…
書類作成時にフッと「あれ?いま何年だっけ?」となる。西暦が分かったら和暦ではどうなのかと次々疑問が浮かぶ。職務経歴書書くとき大変だろうな…
明日、サイトをいろいろ改造します!大掃除 […]
アルファポリスのイベントにあわせて更新を […]
漢字が読めない、候補がでてこないときはIMEパッドにお世話になる。便利。
ノートパソコンの画面がぶっこわれて中身が確認できなくなったらHDMIを使え…
味噌って冷凍して1年ぐらいもつんですって […]
小学生の女の子たちが楽しそうに話していま […]
デスクトップ画面を整理していじくってみたらとっても楽しいし、検索時間が短縮できて便利
梱包材を取り出してころがるプチプチさん。あ~コイツ内側巻き?外側巻き??
球に発生する問題。
通信大学で勉強していると、学校なら先生に直接聞いてすぐに解決できることが解決できないことはたくさんある。先生代わりの資料やよくある質問はあるが「結局どこに答えが載っている!?」と時間がかかる。そして今回調べても分からないことがあって@ROOMキャンパス・サポートで初めて質問。やっぱ聞いたほうが早いな。東京通信大学。
4月から授業が始まるんですが、専門科目が […]