ダイカットマシン切り抜き検証。折り紙、厚紙、服の端切れ、フェルト、革をステンレスプレートありなしで比較

ダイカットマシンであるワンダーカッツをセット購入したんですが、ステンレスプレートは別売りでした。
ケチったせいで素材を無駄にしたくはないけれど、出費は抑えたいし、どれほどのもんか効果を知りたい。
そんな人の参考になれば幸いです。

ダイカットマシンで素材を切り抜く。初心者に向けた基本的な話【ハンドメイド】【ワンダーカッツ】【追記あり】

簡単にいうと型を使って素材を切り抜くことです。

今回は、

専用のパッド(クッションプレートやベースプレートなど)で、

金属でできたダイ(カッティングダイ)と呼ばれる型と、

切り抜きたい素材を挟み、

ダイカットマシンという機械で切り抜いていく方法をご紹介。初心者向けの簡単なポイントと基本的な話。

フリマアプリのラクマで販売するとき知っておきたいキーワードとかランキングとか#検索

明確に欲しいものがない人に買ってもらうために、販売する側がしておく必要なことって結構あります。そのひとつとして、閲覧してくれるターゲットを想定して、欲しがってる情報を書かなきゃなりません。

フリマサイトのラクマで販売するとき、情報になるランキングとキーワードが用意されているのをご存じですか?そして購入を考えている人に知ってもらうための#ハッシュタグ検索の利用を試すのもいいかも。

販売価格を決めたい。でも悩みたくない。計算面倒な人に贈る、仕入れ値と原価率から販売価格を自動計算

ハンドメイド作品など、販売価格を決めたいけど悩みたくない。作ることに集中したい。ということで原価率から販売価格を決めると方針を固めた人には嬉しい原価率から販売価格を決める自動計算フォームおいています。計算が面倒な人の一助になれば幸い。なお、主に私用であまり検証を重ねていないので、あくまで目安としてお使いくださいませ。不具合あればコメントにて…