とりあえず、やってみる

授業・勉強メモ。授業で分からなかったことを調べてノートに書き足したこととか、もろもろ【東京通信大学】

このまとめにあるのは、東京通信大学で学ぶにあたって使ったツールの使い方や、疑問点を調べたことです


大前提として、不正行為にあたることはできかねます。
授業や課題や試験の問題に関する答えはこのまとめには載せられませんし、答えられません。卒業したい。
———-
×授業で使うVirtualBoxの課題詳細&提出した答えなど
〇VirtualBoxの使い方。ショートカットや忘れがちなところ
———-
載せている内容は、上記の例にあるとおりです。

サーバ構築演習(VirtualBox、Linux、CentOS、WinSCP)

ざっくりメモ。
VirtualBox(自分が使ってるPCに仮想環境を作って他のOSをインストールできるようにする)
Linux(OS(WindowsもOSの1つ))
CentOS(Linux系のサーバOS)
WinSCP(sshでファイル転送するアプリ)、

基本的なこと

トラブル、つまりは授業の資料通りにいかない、エラーが出るといったときは、
自分を疑おう
2時間ぐらい悩んだことといえども、原因は1文字のスペルミスということは十分にあります。マジで。

トラブル

エラー

サイバー構築演習Ⅰでつまずいたところ

  • lessコマンドで設定ファイルを眺めるとき、<End>となって文字打ち込みできない
    →Qを押す
  • less named.caってなんだっけ
    →一覧を見る
  • BINDサービス設定ファイルを編集
    →nano / etc / named.conf
    named.conf はBINDサーバーの設定ファイルで、DNS(Domain Name System)の設定に使用
  • ipアドレスを調べる
    →ip addr show
    Linux システムでネットワークインターフェースの IP アドレス情報を表示するコマンド。
    現在のネットワーク設定(IP アドレスやネットマスク、インターフェースの状態など)を確認できる。

    →ipconfig
    コマンドプロンプトで調べるならこっち。
  • BINDを起動し動作確認をする
    →dig @localhost ns.★.nom
    ★は自分で決めたものを入力。
  • MXレコードで文字が押せないとき
    →shiftを押す
    私は左側を押したら有効でした
  • 再起動
    →shutdown -r now

Excel操作関連

よくExcelを使うことがあったので、必要なこととや知っておいたほうがいいことをまとめておきます。





人気の記事



授業を進めるにあたって気をつけたい基本的なこと


  • 授業配信期間とスケジュール確認をする
  1. 早め早めに取り組む
  2. 締め切り日や大型連休はアクセスが集中して繋がりにくいときがある
  • 頑張りすぎない
  1. 疲れたときや演習で躓いたときは寝るか休む
  2. ノートをとることを目的にしない。なにを勉強したいかに集中

※学籍番号は@ROOMを開いた右上のメニューをタップするとでてくる


記事のタグ

100均 (51) AI (1) GoogleSearchConsole (4) Virtualbox (3) WordPress (18) オススメ (1) グチグチ・落ちこみ (4) ゲーム (10) コロナ (2) サーバ構築演習 (6) ハンドメイド (34) 一口メモ (27) 仕事一覧 (13) 作業環境・効率 (38) 依存 (1) 動画作成 (6) 在宅ワーク (19) 変態 (1) 女性 (7) 子供 (4) 子供のころの夢を叶える (2) 年金 (2) 攻略 (2) 数学 (1) 料理・お菓子 (4) 東京通信大学 (33) 漫画、イラスト (3) 発見・挑戦 (34) 美容 (4) 考える・検証 (47) 計算 (1) 資格、勉強、講習 (3) 贈り物 (1) 鑑賞・読書記録 (25) 1日目 (2)