通学バッグに付けるだけ!100均の“忘れものチェッカー”が忙しい朝を救う【Seria】
このサイトはアフィリエイト収入で運営しています。

持ち運べるチェックリスト
忘れものチェックキーホルダーとは


忘れ物がなおらないときに試したいアイテム
忘れやすい項目をキーホルダーにして、
簡単に確認できるようにするアイテムです。
スライド式など、
ちゃんと確認できたか分かりやすいのがオススメ。
どこで買える?

私が購入した店舗はセリアです
ダイソーとセリアで販売しているのは確認できました。
- Seria
文具コーナー(子供のお勉強グッズが集中しているあたりにありました)
商品名【忘れものチェッカー】 - DAISO
キーホルダーコーナー
商品名【キーホルダー(チェッカー)】
注意してほしいのは、
商品名が違うことと、販売してるコーナーも違うということです。
探しても分からない場合は、
このページに載せている画像を(JANコード付き)店員さんに見せて確認するのがいいかも。
※この記事を載せた時点で、
DAISOオンラインでは欠品になっていました。
使い方&活用アイデア

個人的にあると便利でオススメ!
使い方はとっても簡単。
使いかた
- 添付されているシール(忘れものしそうな項目)を張って、
自分だけのチェック項目を作成。
鞄などにつけちゃいましょう。 - スライダーを左にし、
チェックができたものを右に移動(OK状態に)する - チェックができたら、次回に備えて左側に移動しておく
添付されているシールは、
子供の勉強グッズコーナーに販売していただけあって、
想定される忘れものは、
うわばきやきゅうしょくぶくろなどですが、
(上側の画像に掲載)
白紙のシールもついているので、自由にカスタマイズできます😊
活用アイデア
- 小学生のランドセルに
連絡帳、宿題、水筒などの項目をつけたら毎日安心かも - 旅行や出張の持ち物リスト
充電器、イヤホン、鍵など忘れがちアイテムをつけておく - 服薬や外出チェック
薬、財布、鍵などを設定して、最終的に家族がチェックというのもいいですね
ちっちゃい子だけでなく、
大人や介護が必要な人にもと、幅広く使えるアイテムです。
100均以外で販売している上位版

より自分に合ったものを求めて…
Seriaで購入した忘れものチェックキーホルダーは、
58*100*5(mm)と小さめで、
選べる種類はありませんでしたが、
100円以外であればたくさんの種類があります。
手頃にそろえるなら100均で、自分好みを追求するならネットの世界で見つけてみるのもいいですね。

おでかけチェッカー両親にプレゼントしようかな…
関連記事
ブツブツ日常呟き

新しい記事
