いろいろと思うところはあるけれど、履修登録ようやく完了!【東京通信大学】

履修登録にかかったじかんだいたい3.5時間

大事な情報だけ先に載せておきますね。


2022年、東京通信大学の1学期履修登録は、
在学生…3/25~
新入生…4/1~で、〆切が4/6の11:59です。

履修がほんまに登録されたか確認するには、
@ROOM→メニュー→履修登録済み授業一覧→2022年度、学期全て設定し検索→仮登録科目確認
この流れで履修登録した科目が本当に登録されているか確認します。
ここに載っていたら大丈夫で、学期全ての選択を各学期ごとにすればより分かりやすいですよ。


皆さん履修登録は終わりましたか?終わってない人~いや~面倒臭かったですよ!
以前愚痴ったこともそうですが、

いろいろと思うところがでてきて、思考がそれにそれて時間を食いますよ!
履修登録が終わっていない人はせめて今日したほうがいいよ!というすゝめにかえて、以下に愚痴を書き連ねていきます。

同じ事思った人いるかなー?

@CAMPUSのお知らせ情報に載せたメンテナンス情報を削除しないでほしい…!


上記の記事を投稿したのが3/25だったんですけど、そのあと3月末日ごろに履修登録のメンテナンスが入って履修登録しなおしてくださいというお知らせが入りました。いろいろおかしかったもんな…と斜め読みして、とりあえず、日を置いて確認必須ということを頭に入れて、今日!
それを確認しようと思ったら削除されていて…うーん、探したわ…。

結局のところ右下にある「システム・メンテナンス情報」に移動されていたので、改めて内容確認できます。

内容概略すると、4/1以降改めて履修登録情報を確認してね、というものでした。
…大事な内容じゃない??
まあ、履修されてはいけないものが履修されている不具合をなくしたものだからいいのかもしれないけれど、確認不足で絶対にそれが履修できると思い込んで調整していた人には必要な勧告では…?まあ、確認不足と言ってしまえばそうなので、微妙なところですね。

ともかく、載せた情報を消さないでほしいなあ…。
「システム・メンテナンス情報」とまとめて一覧になっているのはみやすいけれど、マイページのTOP画面で時系列ごとにざっと見れる強みが個人的にはいいんですよね…今日みたいな確認するときには…うーん、まあ、慣れればいいか!

いや、でも、2022年3月末までのお知らせが2021年にまとめられているのはなんで…?4月で1年周期としている…?個人的には2022年にだしたものは2022年カテゴリにまとめたほうがいいと思うんですが…うーん、まあ、覚えたし慣れればいいか!

日本語で混乱する問題。未収得必修科目一覧に注意したい


@ROOMの卒業要件のページのなかに、「未修得必修」というボタンがあるんですよ。
これをクリックすると新規ウィンドウが開いて科目がずらーっとでてくるんです。日本語をそのまま受け入れれば、未修得である必修科目がでてきているのかと思うんですが、必修科目が全て表示されているんです。
念押しすると、未修得であろうが修得済みであろうが関係なく、必修科目がすべて表示されているんです。

日本語不自由か……?!

念のため問い合わせたところ上記のような答えが返ってきました。わざわざ誤解を生む表現はしないほうがいいのでは…?
ちなみに問い合わせ方はこちら。


そして、表示する科目の名前を旧カリキュラムか新カリキュラムどちらかに統一してほしい。マジで。
新カリキュラム名のアカデミックリテラシー、旧カリキュラム名のプログラミング演習Ⅲといったように混ぜてしまうと読み替え表片手に確認作業が手間。
もうこれから新カリキュラムでの授業が始まるんだから新カリキュラム統合って難しいのかな…そして日本語どおり未修得である必修科目だけできるように、これこそプログラミングの力を使ってできないのかな…?

また問い合わせしてみようかなあ、なんて思ってしまった履修登録。
よけないことに時間がとられないようにしたいな~φ(・ω・` )

まあ、とにもかくにも履修登録終了!
レポートがどれだけ大変なのかと単位取れるかで変動するでしょうし、1学期分だけご紹介。
3年生1学期は目指せ!15単位!あっはっは!めっっっちゃ頑張らないとな!スケジュール管理マジでしっかりしようっと!

1プログラミング教育A
2ビジネスデータ分析Ⅰ
3情報ビジネス論Ⅰ
4情報社会論Ⅰ
5ソーシャルネットワーク論A
6情報社会デザイン論Ⅰ
7経営戦略論A
8データ構造とアルゴリズムⅠ
9応用プログラミング演習Ⅰ
10プログラミング演習Ⅰ
11ヒューマンコンピュータインタラクション
12システム設計Ⅰ
13インターネット技術Ⅰ
14情報セキュリティⅠ
15データ匿名化演習Ⅰ

関連記事

社会人でも学んで卒業できた東京通信大学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です