手作り香油を外で楽しめる遮光瓶
今回ご紹介するのは、
アロマ容器(ロールタイプ、香水遮光瓶、2.4ミリリットル、3個)
アロマ好きな人にオススメのロールオンタイプの小さな遮光瓶。
材質:ガラス、ステンレス鋼、ポリプロピレン
×気圧の変化が大きいところ
×熱湯
×アルコール
※直射日光・高温の場所は避ける
ロールオンタイプの遮光瓶って便利。
アロマテラピーにはまってからアロマクラフトもするようになって、
ボディオイルを好きな香り(精油)で作るようになったので、
外出先でも気軽に使える容器は重宝しています。
すでにロールオンタイプの容器も購入して使っていたのですが…
100均のダイソーでも売っているのが分かってまた買っちゃいました。
セリアでもロールオンタイプのものは売っていますが、
遮光瓶タイプはなかったかと思うので、この発見は嬉しかったですね!
共有したいと思い、動画も作ってみました。
紹介した動画はこちら
私が購入した場所は、 ✿アロマ容器(ロールタイプ、香水遮光瓶、2.4ミリリットル、3個) ダイソー、メイクコーナー近く (探しても見つからないときは店員さんに画像と商品名を言ったらスムーズかと思います) ✿精油 【楽天】5mlhttps://a.r10.to/hPVo7z 【楽天】5ml6本入りhttps://a.r10.to/h5nB5D ✿キャリアオイル 【楽天】https://a.r10.to/hPhunh |
作ったボディオイル(精油、キャリアオイル)
精油やキャリアオイルで作ったものは管理に注意が必要で、
遮光瓶が必要です。
遮光瓶は光を遮ってくれる容器なので、中にはいったものの酸化を防いでくれます。
ちなみに…酸化したものを肌に塗ると、
いい効果を得るどころかマイナスな働きをしてしまう可能性があります。
ぜったい嫌ですね!
今回紹介したアロマ容器は小さいので、
別容器で作ってから移し替えたほうがオススメ。
動画で作っているボディオイルの内容は、 キャリアオイル20mlに対し精油2滴で作っています。 |
精油は植物の力を凝縮したものなので、
そのまま使用すると身体にダメージを与えてしまいますので、
それを防ぐために希釈する、という作業が必要です。
使うのはキャリアオイル。
私はこんなものを使いました。
肌につけるアロマクラフトはだいたい1%希釈で作りますが、
私は今回紹介した動画のとき、
顔近くにも使おうと思っていたので0.5%希釈で作りました。
計算の仕方について詳しくはこちら。
好きな香りって自分を助けてくれるので、アロマクラフトって本当に幸せ。
それにボディオイルは、寒くなってきた季節に乾燥を防ぐ必需品になります。
好きな香りに癒されて肌ケアを外出先でも手軽に…ロールオンタイプの遮光瓶で試してみてはいかがでしょうか。
この記事でアロマクラフトに興味を持った人が増えたら嬉しいです。
関連記事
サイト全体New
- スマホで勝手に動画編集されるときの対処法【AQUOSのAIカメラ】【AIライブストリー】動画を撮ったあとファイルを確認していると、いつのまにか編集された動画が増えていました。AIが作った動画でそれはそれで面白いのですが、積み重ねばファイルを圧迫しますし、設定できるのなら解除したい。
- 100均の衣料品コーナーって優秀【DAISO】【セリア】推し色socksダイソーで購入した衣料品。推し色socks靴下とレッグウォーマー、サンダルソックス セリアで購入した衣料品。ベロア風ネックウォーマー、靴下
- RakutenLink楽天電話で着信が表示されない。設定で通知オフにしちゃってませんか電話がはいったとき音が鳴って知らせてくれず、着信履歴だけ残っている。 もしくは、電話がはいったときバイブレーションや着信音でリアルタイムで気がつけたものの、応答するためのボタンが出てこない。 →私の場合、設定通知をオフにしていた。これが原因
- 編み機でも知っておきたい捨て編みと目印の糸の話覚えておくと便利 今回ご紹介するのは、目印の糸と捨て編みのメリット ・目印の糸 ・捨て編みの糸 ・編む方法 ・動画紹介