Linuxでいろいろ実行した結果をファイルに出力したけどどこにあるの。WinSCPで確認

めっちゃ基本的だけど、油断したら忘れませんか?

サーバ構築演習で授業を進めていると、
結果をファイルに出力するという動作がある。

そして、例えばテキストファイルで出力したものを提出しなければならないときだってある。

どこだ、どうやって確認するって迷ったわー。
手っ取り早いのはファイルの検索

Linuxで出力した結果をファイルに出力してWinSCPで確認する
  1. WinSCPを接続したあと、右上にあるファイルの検索クリック
  2. ファイルマスク自分が保存したファイル名を入力
  3. 検索ディレクトリを選ぶ。
    なにがなんだか分からんわってときは画像のように / にすれば、すべてのファイルで検索してくれるよ。時間はかかる。
  4. 出てきた検索結果をクリックするとファイルがある場所へ移動してくれる。便利。



提出物なら、見つけたファイルはホスト側のパソコンにいれとこう。
私はサーバ構築演習のファイルを作っているのでそこにコピーして入れています。

以上だよ。

社会人でも学んで卒業できた東京通信大学

授業を進めるにあたって気をつけたい基本的なこと

  • 授業配信期間とスケジュール確認をする
  1. 早め早めに取り組む
  2. 締め切り日や大型連休はアクセスが集中して繋がりにくいときがある
  • 頑張りすぎない
  1. 疲れたときや演習で躓いたときは寝るか休む
  2. ノートをとることを目的にしない。なにを勉強したいかに集中

※@ROOM講義概要や@CAMPAS資料で試験などの日程を確認しよう
※学籍番号は@ROOMを開いた右上のメニュー

東京通信大学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です