エラー一覧。がんばれ、読んで分からなくてもヒントなんだ。サーバ構築演習Ⅱ

エラ-、エラ-、エラ-、エラ-…
ふぅううう!!
PDF資料の1pにかかる時間が半端なくて笑えるサーバ構築演習Ⅱ。
おもっきしつまずいています。
2時間ぐらい悩んで、もう駄目だと先生にメッセージ機能を使って質問までしたら、原因はスペルミス。
スペルミス!!
ただのスペルミスに2時間!1文字に、2時間!!!ウケる!!!!
初歩でつまずきまくっているので、初心者には役立つ記事かと思います。
私が出会ったエラーとその翻訳と、注意すべきところ一覧。
(Google翻訳様使った直訳)
①dose not update installed packages
→ インストール済みパッケージを更新しない
なにかをインストールしようとすると出てくる。翻訳通り、もうインストールしてるからこのエラー。
infoコマンドで内容を見てみるのもいいかも。
②No matching Packages to list
→ そんなパッケージ(はない
ここだよここ~2時間かかったよふううううう。
ここは目を凝らして、探そう。
スペルミスの可能性が高い。
そんなパッケージ、communiity??ねえよ、ってね。
正しくはcommyunityというようなスペルミス。
③Failed to start mysqld.service: Unit not found、Failed to execute operation: No such file or directory
Failed to start mysqld.service: Unit not found
→mysqld.service の開始に失敗しました: ユニットが見つかりません
Failed to execute operation: No such file or directory
→操作の実行に失敗しました: そのようなファイルまたはディレクトリはありません
見つかりません、ありませんに注目。
・入力ミス(ファイル名などが違うスペルミスの可能性
・インストールしていない問題
これを疑おう。
やってたつもりは、ある。あった。
④[note]Access denied for user’root”@”localhost'(using password :No
→ [注意] ユーザー「root」@「localhost」のアクセスが拒否されました (パスワードを使用:いいえ)
数字ロックかかってない??
普通に入力してみて数字が反映されているか確認しよう。あと大文字になってないかね。
⑤su : authentication failure
→ su : 認証失敗
このエラーに私は呪われていましたね。絶対に正しいパスワードを入力していると確信があって、あ、でもなんかいろいろコマンド適当に打っちゃってからこうなっちゃったんだよなって人は私と状況が凄く似ているのかな?
原因はrootのパスワードを設定していないからなんですが、
消した隠した暗号化した…どれかが当てはまりますよ。
私は暗号化してしまったらしい。
基本的に、
・パスワード入力ミス
管理ユーザになれるIDでパスワード設定して入力しなおしたら大丈夫。

以上だよ。
躓いているおかげで最近英語が読めるようになってきた。すごい。
いいことはあるんだ、頑張ろう。はりーはりーはりー

授業を進めるにあたって気をつけたい基本的なこと
- 授業配信期間とスケジュール確認をする
- 早め早めに取り組む
- 締め切り日や大型連休はアクセスが集中して繋がりにくいときがある
- 頑張りすぎない
- 疲れたときや演習で躓いたときは寝るか休む
- ノートをとることを目的にしない。なにを勉強したいかに集中