このサイトはアフィリエイト収入で運営しています。

ChatGPTで作ったGPT(カスタムGPT)を共有する前に、まず確認しておくべき設定があります。
それが「GPTビルダープロファイル」です。
この設定をしていないまま公開すると、あなたの本名がそのまま「作成者」として世界に表示される場合があります。
つまり、「意図せず個人情報を公開してしまう」危険があるのです。
動画1分で紹介したものはこちら。
※バージョンアップ前なので、メニューボタンの位置が違います
目次
GPTビルダープロファイルとは?

アカウント名👉設定👉アカウント👉GPTビルダープロファイル |
上記の手順で現在の表示設定を確認をします。
GPTビルダープロファイルとは、
「このGPTを作ったのは誰か」を示すための表示設定です。
左側の画像のような設定にしておくと、
右側の画像のような表示のされ方になります。
手続きを用いない簡単な選択肢として、
本名かcommunity builderが選べるという形ですね。
本名の横にあるボタンを押せば、
本名が公開されてしまいます。身バレ防止したい人は必ずこのポイントを確認しましょう。
※灰色状態だとオフになっています
※上側のプレビュー画面が本名でなければ大丈夫
余談ですが、
ここに本名が載っているのは、
請求情報から自動で入力されているためです。
(クレジット購入で有料会員になるさい、カード記載の本名がここに記載される)
手続きを経る必要がありますが、
本名とcommunity builder以外にも、表示名に以下の選択肢があります。
- ウェブサイト(ドメイン)
- GitHub
順番にやり方を説明します。
私はLinkedInとGitHubを利用していないので、説明は簡略的です。
ウェブサイト(ドメイン)の登録の仕方

自分のHPを持っている人は、ドメイン設定をしておくのもいいですね。
例えば、作ったGPTを公開するときにドメイン設定していたら宣伝にもなります。
方法は以下の通り。
- メニュー👉設定👉ビルダープロファイル
- 「リンク」欄の地球儀アイコン行(Website / ドメイン)で「Verify new domain」(新しいドメインを検証) を選択。
example.comのように自分が所有するドメイン名を入力し、
表示される TXTレコード 情報をコピー。- ドメイン管理サービス側(お名前.com等)のDNS設定画面で、
指定どおりTXTレコードを追加し保存。 - 数分〜数時間後、
再度 Builder Profile の同じ画面で 「Verify」 をクリック。 - 成功すると、そのドメインが「Verified」と表示され、
公開GPTの「by ○○」表記として個人名の代わりにドメインを使用可能になる
(1プロファイルにつき1ドメインのみ)。
.png)
シン・アカウントを利用している人は上記のような流れで行えますよ~
設定したあと、
削除や追加も可能です。

LinkedInの登録の仕方
- メニュー👉設定👉ビルダープロファイル
- 「リンク」欄の LinkedIn 行で 「追加する」 を押す。
- サインインが求められます。
自分の個人プロフィールページのURL(https://www.linkedin.com/in/xxxxx)をそのまま入力。 - 公式ヘルプ上も「個人ページのみ対応、会社ページは不可」と明記。
- 保存すると、公開GPT詳細ページにLinkedInアイコンとして表示され、
ビルダーの本人性確認要素として扱われる。
※TXTレコードなどのDNS設定は不要。
GitHubの登録の仕方
- メニュー👉設定👉ビルダープロファイル
- 「リンク」欄の GitHub 行で 「追加する」 を押す。
- サインインが求められます。自分の GitHubアカウントのトップURL(
https://github.com/ユーザー名)を入力。 - 保存すると、公開GPT詳細ページにGitHubアイコンとして表示される。
※DNS設定は不要。入力URLが正しいかのみ確認される。
必ず押さえておきたいポイント
ChatGPTs(カスタムGPT)を作って、 いろんな人に公開設定をするけど、 身バレはしたくない人は、 必ず、 GPTビルダープロファイルを確認して、本名表示設定になっていないか確認する。 |

ChatGPTsについての記事は下記にあります!
関連記事

ひとりloveが直面する社会と仕事
新しい記事

- あなたは大丈夫?自分の名前が公開されないようChatGPTsを作る前にしておきたい設定
- 初心者でも簡単!ChatGPTs完全入門|作成から公開までの流れを画像で解説【2025年】
- DAISO毛糸グロッシーモール!秋冬にオススメな肌触りよしなやわから毛糸【100均】【ダイソー】
- DAISO毛糸ムーンフロスト!秋冬にオススメなラメ毛糸【100均】【ダイソー】
- 安くて優秀!USBカップウォーマーはダイソーで十分でした。冬に持っておきたいアイテム【DAISO】
- Seria毛糸SOLOFIMソロフィム毛糸!落ち着いた色味で通年使えます【100均】【セリア】
- Seria毛糸GOKUBUTOアクリル毛糸極太!秋冬毛糸でふんわり編めます【100均】【セリア】
