
今日職場で「これ今日までって言ったでしょう!?」と同僚に怒る先輩を見かけた。ビジネスに限らずよくあるすれ違いですね。
●●日まで!は●●日を含むので、
今日までと指示したものは今日中にできていれば問題ない。明日までなら明日中で問題ない。
それなのにお互いのすれ違いによるトラブルに発展するとき、たいてい、指示するほうも指示をうけるほうも確認していないように思う。
もし「●●日まで」と指示があれば仕事上でなら仕事が終了する時間までとなるはずだけど、相手が内容を確認する時間や訂正がはいる可能性も考慮すればもっと早いほうがいい。
提出物を相手がどう活用するかによっても変わるので、
午前中か午後、何時までに用意すればいいか、自分のしている仕事の内容を話し時間を要するなど、めんどうだけれどもっと面倒なことを避けるために確認大事。
不思議なのが17時まで!なら17時までに提出すればいいと当たり前に思うのに、
3日まで!となると3日を含むのか、2日中なのかと不安になるんですよね。私だけかな?
関連記事
ブツブツ日常呟き

新しい記事

- 安くて優秀!USBカップウォーマーはダイソーで十分でした。冬に持っておきたいアイテム【DAISO】
- Seria毛糸SOLOFIMソロフィム毛糸!落ち着いた色味で通年使えます【100均】【セリア】
- Seria毛糸GOKUBUTOアクリル毛糸極太!秋冬毛糸でふんわり編めます【100均】【セリア】
- 秋の寂しさも美しさに変える!「山装う」など紅葉の表現と、ことわざの隠された意味
- 2025年10月今日は何の日?イベント、秋について暮らしの知識をおさえる【2025年】
- DAISO毛糸デザインヤーン!段染糸で出来上がりの色合いを楽しもう!【100均】【ダイソー】
- DAISO毛糸フェアリア!リボンのような毛糸でラッピングやラブリー作品を作ろう
