成績調査で落胆FからS評価になった件。成績評価に納得できなかったら成績調査申請しよう【東京通信大学】

一番下から一番上の評価にはさすがに疑問が残るけど……まあいっか!

タイトル通りなのですが、
成績発表された評価が納得できずに成績調査を依頼したらFからS判定になったことがありました。

なので、もしあなたも納得できない理由があるのならやっておいたほうがいい。


参考になったらいいなと思って、
私が申請したときのやりかたをザックリ載せていますが、方法が変わっていくことも考えられます。

いざ申請するさいは、自分で学生要覧や申請方法を確認しましょう
( ◜◡◝ )

成績調査の流れ(書類準備、記入)

【@CAMPUS】ページにログイン

【各種証明書・資料】をクリック

【学籍・事務所手続き】をクリック

【成績調査申請書】をクリックして、Excelシートがダウンロード
・成績調査申請書のページと申請方法について書かれたページがあります。
・申請方法の仕方はこのページを読めば分かります。

成績調査の流れ(書類提出)

【学籍・事務所手続き】の欄にある「その他の証明書 発行願」の提出先はこちらという場所から送る。

成績調査申請書のExcelをダウンロードした場所の下にある※のところにあります。
手っ取り早いのが、提出先はこちら、をCtrl+fで検索かけることです。

件名:成績調査申請書
Excel形式のままファイル添付
本文は特に指定はありませんが、申請しますのでよろしく~という内容で提出しました。あ、もちろん提出したものは敬語です。

申請理由をどう書いたか

私が成績調査を依頼した理由を一応、説明。

対象科目の成績評価方法は、
小テストと単位認定試験に加えCODEROOMでした。
(シラバスで確認できます)

そのときの状況としては、
小テスト満点で、CODEROOMは9割以上合格出して、単位認定試験も振り返りで半分以上間違いなく点数が取れていた。
けれど結果はF判定だったので納得がいかなかった…という経緯ですね。

これを成績調査以来の具体的理由として書いて提出しました。

とまあ、こんな感じです。
もし今回発表された成績に疑問が残るのなら、成績調査をパパッとしてしまいましょう。

なにせ、期限がありますからね。

成績調査申請書の期限は、成績発表後の2日以内!

※今後、変わるかもしれませんので、思いついたらさっさとやろう。これが大事。
※書き間違いがあるかもしれないことを視野にいれて早くしてほうがいいですよ~私は書き間違えて慌てましたよ~

関連記事

間違いなくおかしいと思って申請してこの結果だったんですが、
今までの成績ももしかしたら…って思っちゃうね。

社会人でも学んで卒業できた東京通信大学

授業を進めるにあたって気をつけたい基本的なこと

  • 授業配信期間とスケジュール確認をする
  1. 早め早めに取り組む
  2. 締め切り日や大型連休はアクセスが集中して繋がりにくいときがある
  • 頑張りすぎない
  1. 疲れたときや演習で躓いたときは寝るか休む
  2. ノートをとることを目的にしない。なにを勉強したいかに集中

※@ROOM講義概要や@CAMPAS資料で試験などの日程を確認しよう
※学籍番号は@ROOMを開いた右上のメニュー

東京通信大学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です