可愛くて実用的!ダイソーの折りたたみうちわが便利!夏のおでかけにぴったりです(グレープフルーツ)

暑さ対策アイテムが手放せない季節。今回は毎年お世話になるダイソー折りたたみうちわをご紹介します♪
私は今年、グレープフルーツ柄を買いました😊
ダイソーの折りたたみうちわとは

今回ご紹介するのは、折りたたみうちわ
ダイソーで販売されているこのうちわは、
(私が購入したグレープフルーツは)
直径20cmの丸型で、普段はたたんで小さく収納し、使うときはワンポップで開いてうちわになってくれる優れもの。
柄もさまざまあって、
私はグレープフルーツを選びましたが、ピザやキウイもありました。とっても楽しい。
ポリエステルでできてるので軽いのもいいところ。
(ワイヤー部分はスチール)
折りたたみうちわの入手場所はココ!
私が購入した場所は、
DAISOのイベントコーナーです
JANコードは画像記載
(探しても見つからないときは店員さんに画像と商品名を言ったらスムーズかと思います)
ただ、季節限定アイテムのため、
柄が選べるうちに早めのチェックがオススメです。
実際に使ってみて感じた感想
- 軽くて疲れにくい
- ぱっと広げてすぐ使える手軽さ
- 見た目が可愛いので気分も上がる
- 畳むときもくるっと簡単に収納OK
- 収納に場所を取らない
いうことなし。
あえてあげるとするなら、折りたたむときにちょっと苦戦するかも。慣れないものはやっぱり使い始めで苦戦しちゃいます。
折りたたみ方は、
はちの字にひねりながら重ねるようにたたんで収納袋に入れる。
本当にこれだけなのですが、
目で見たほうが分かりやすいかと思うので、苦戦してるかたは是非ごらんください。
折りたたみうちわを使い倒すためのお手入れと手放すまで

「本来の用途以外に使わない」といった基本的な注意は省いています。
抜粋です
説明書には、
- 直射日光・高温の場所をさけて使用、保管してください
- 水でぬらさないでください
といった基本的な注意にとどまります。
なので個人的なお手入れ方法の紹介になりますが、
私は、汚れたときは濡らしたティッシュをしっかり水切りしたあと、汚れた部分を拭いて乾かすといってお手入れをしていますよ。
100均じゃ物足りない人にオススメ
個人的には毎年楽しみに見ていて、1年に1つ100均でおむかえするというのでもいいと思いますが、
うちわ、進化しています。
空調ファン付きのウェアはワークマンで見るたびニヤニヤします。
楽しいですよね!
工場などの屋内作業から農作業と、
これから始まる夏と戦えるアイテムはなにかひとつでも持っておくべし。
今回紹介したおりたたみうちわは、
収納のよさも加わってコスパ抜群。いちどDAISOに足を運んでみてはいかがでしょうか?

季節商品って楽しいですね!
関連記事

新しい記事

