とりあえず、やってみる

一重でもテープを貼るだけで二重にできる。ただし慣れるまでちょっと時間がかかる

整形せずに簡単に一重を二重にしたい…

目次



いろいろ試した結果、これがよかった


昔、どうしても一重を二重にしたくてアイプチに挑戦したものの、面倒で面倒で、しかも綺麗にできなくて諦めたことがあります。
だからアイテープという商品が出てきたとき「どうせ二重にならんやろな~」と手を出しませんでした。

でも100均で見つけてまあ100均だしと試してみたら、これがよかった。

アイテープ


もちろん慣れるまでやアイテープを貼るポジションに大いに悩みましたが、アイプチに比べたら簡単。



① シールをつける場所の汚れや油をとる。
(私は省略していますが、一発で貼れる自信がない人はしたほうがいい)
② シールを取って、二重を作りたい場所に貼る
(化粧をする人はシールを貼ってから)




このアイテープ、幅や長さがいろいろあります。

幅が4ミリあるワイドだと二重がくっきり作れそうなものですが、
個人的に何度も試したものの、あからさまにテープつけてる感がでます。化粧でフォローするまでいくと面倒臭さがにじみ出るのでなし。

いろいろ試した結果……一重の人にオススメなのは、
24ミリと長いタイプで1.5ミリのスリム幅。


これのいいところって続けているとちょっと癖づいてくるところ。
一重に飽きた人はものは試しで買ってみるのもありかも。

ちょっと知っておきたいこと

裏面の説明書に書いてあるのに最近まで気がつかなかったのですが、テープがついている台紙には案内線があって、そこがペリぺリめくれるようになっています。
簡単にテープがとれるようになっていたのに爪でガリガリしていた私よ……。


あと、これはテープなので貼った場所のケアは本当に大事。
といっても、いつもする化粧水の塗布をしっかりつけることと、余裕があるならクリームをつけるぐらいでいいです。
※テープを取り外すときは水──お風呂に入ったときにでもテープを湿らせてから取り外すのは鉄則。

関連記事


ブツブツ呟き一覧はこちら


サイト最新記事


  • コンコン空咳が止まらない、寝られない。横になったとたん咳が止まらないときの個人的なオススメ
    からぜきが止まらなかったとき個人的にしてよかったこと6選を紹介。 ちなみに私は医療従事者でもなんでもありません。 横になった瞬間コンコンからぜきが止まらなくなって、ほぼほぼ寝れなかったときに調べたものを片っ端から試した、 個人的なオススメです。
  • 自作入浴剤で遊ぼう!100均セリアで売っていた発泡入浴剤を使って、お風呂ですすむシャーク
    今回ご紹介するのは、お風呂ですすむシャーク 私が購入した場所は、 seriaのおもちゃコーナーです JANコードは画像記載 材質ポリプロピレン サイズ約9.5*12.7*7cm (探しても見つからないときは店員さんに画像と商品名を言ったらスムーズかと思います) 入浴剤をお風呂にいれるときに楽しめるおもちゃです。 サメの上半分を開けて入浴剤をいれたら閉めて、お風呂に浮かべるだけ。
  • 試したガチャガチャ一覧
    合掌匠~犬拝~其の参 二拝 三拝 エリマクトカゲ 執事White つむっこハムスター2 てのりフレンズ6 猫ブリッジ ネコピラミッド ねむいねむいまだねむい のびズムSeason3 盆栽~BONSI~ まちぼうけ

100均 (51) AI (1) GoogleSearchConsole (4) Virtualbox (3) WordPress (18) オススメ (1) グチグチ・落ちこみ (4) ゲーム (10) コロナ (2) サーバ構築演習 (6) ハンドメイド (34) 一口メモ (27) 仕事一覧 (13) 作業環境・効率 (38) 依存 (1) 動画作成 (6) 在宅ワーク (19) 変態 (1) 女性 (7) 子供 (4) 子供のころの夢を叶える (2) 年金 (2) 攻略 (2) 数学 (1) 料理・お菓子 (4) 東京通信大学 (33) 漫画、イラスト (3) 発見・挑戦 (34) 美容 (4) 考える・検証 (47) 計算 (1) 資格、勉強、講習 (3) 贈り物 (1) 鑑賞・読書記録 (25) 1日目 (2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です