リリアン編み機の使い方。編めなかった人に試してほしい方法と使い方まとめ

ハンドル回して簡単リリアン編み

目的:リリアン編み機を使う
状況:リリアン編み機を購入
全体の流れ

リリアン編み機の紹介と使い方

リリアン編みが簡単にできる


ハンドルをくるくる回してリリアン編みを作ることができるのが、リリアン編み機。
正直使い方には慣れが必要ですが、慣れてしまえばストレッチしながらくるくる回し続け、一気にリリアン編みを作れる優れもの。


使い方

  • オープニング(ハンドルについてお知らせなど 0:00
  • 編み方の基本 2:15
  • 編み方の基本(糸の始末 3:55
  • 「編めなかった」という人に試してほしいポイント 5:14
  • ハンドルが潰れた人向け応急処置 8:51
  • まとめ(見返すときここだけ見るのに 9:46

動画でも紹介していますが、
私、使っていてハンドルを壊してしまいました。

それをきっかけに解体して仕組みもろもろ調べたのですが、
部品自体に問題がある可能性もあることが分かりました。

それでも、くるくる回せば出来る構造に感動。楽しい。

一度は試してほしい編み物の武器ですね。

「編めなかった」という人に試してほしいポイント

一度、確認してほしいところ


上で紹介している動画5:14 「編めなかった」という人に試してほしいポイントにもありますが、

毛糸をちゃんとガイドに通せているか、
おもりがちゃんと使えているかを見てみてほしいです。

おもりの重さに引っ張られることでリリアン編みができるので、
毛糸がピンと張った状態だと重りが役割を果たしません。

おもりをつけているほうの毛糸だけピンと伸びている状態を維持しときましょ~

簡単まとめ

ざっくり確認


使い慣れるまではすこし面倒ですが、
ひとつひとつ確認しながら、
早く回し過ぎないように気を付けて使っていきましょ~


あなたのハンドメイド生活にちょっとでも役に立てれば幸いです。
でわ~

商品紹介

Amazonで見る

リリアン編みを使ってこんなのも作れます。
ちょっと動画で紹介


カーテンタッセルも作れるし、楽しいですよ~

関連記事

新しい記事

サイバーリンク公式オンラインストア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です