雨樋掃除に“ちょうどよかった”セリアの角度変更できる掃除ブラシ【Seria】

雨樋の掃除って、毎回なかなか手間がかかるんですが…
セリアで買った「角度変更できる掃除ブラシ」、これが思ったよりちょうどいい。
個人的には便利アイテム😊
角度が変えられるって、地味に便利

このブラシの特徴は、ヘッド部分の角度が変えられるところ。
見た目はシンプルなんですが、ブラシの向きを調整できることで、
屋根に乗ってる落ち葉をとるときは幅広に使って、
雨樋のような細い場所には縦長にして使っています。
脚立の上で作業するときって、なるべく無理な姿勢を取りたくないので、こういう“手元で調整できる”道具があると安心。
ただ、ブラシ部分はなかなか固い感触なので、
やわらかいそざいのものに使うと傷をつける恐れがあるかと思います。
逆をいえばしっかりした素材だから、ちゃんと汚れを取ってくれます。
角度変更出来る掃除ブラシの入手場所はここ
私が購入した場所は、
seriaの掃除コーナーです
JANコードは画像記載
(探しても見つからないときは店員さんに画像と商品名を言ったらスムーズかと思います)
お手入れと、買い替えどきの目安
お手入れについては特に明記されていませんでした。
摩擦や水漏れにより、色落ちや色移りが発生する恐れや、
無理な力を加えることで破損の恐れがある、
といった記載のみ。
(詳しくは画像)
材料がポリプロピレン、ナイロン、スチールとのことだったので、
私は水洗いして干してます。
100均じゃ物足りない人にオススメなのは
100均以外になりますが、雨樋関連商品のご案内。
雨樋掃除にはこんなものがあります。
参考になったら幸いです。
🌿 土すくいスコップ
エプロンにしのばせていたら役立つこ。
軽いスコップでもグローブをつけて手でやるでもいいですが、泥もたまっているので、軽くてすくえる道具があると便利。
▶ Amazonで詳しく見る
🌿 サイズ調整のできる雨樋ネット
桶に入るのを防ぎます。
全体をカバーするネットもいいですが、落ち葉の量に太刀打ちできなくなりますし、虫が、虫がね…
ということになるので、個人的に掃除がしやすいこっちのカバーを選択しています
▶ Amazonで詳しく見る
角度変更できる掃除ブラシは、
「雨樋専用ブラシを買うほどではないけど、ちょっと道具がほしい」ときにぴったりのアイテム。
雨樋掃除に限らず、ベランダのすみっことか、玄関のタイル目地なんかにも使いやすそうです。
個人的には便利だったので、動画にも記事にもしましたが、
雨樋(あまどい)の掃除をしたことがある人って、どれぐらいいるのかな…?
軽いスコップと防水グローブがあれば十分ではありますが、
あると便利ですよ~
簡単に動画でも紹介しています。

100均コーナーで見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね😊
関連記事

新しい記事

